盛岡市議会議員 鈴木一夫
議会便り
2012年4月号(第55号)

http://www.suzukikazuo.com     所属会派 「絆の会」


■ 三月定例会 (一般質問に登壇) 3 月 5 日(月)

(1) 広域八市町村長懇談会の実施状況と施策の刷り合わせ・機能分担

 懇談会を平成 21 年度 2 回, 22 年度 1 回, 23 年度 3 回開催. 人材育成・観光振興・国体公共交通・企業誘致・消費生活の六分野で共通課題を協議している.
 24 年度は農業の六次産業化など農業分野の部会設置を進める.
 消費生活センターにおける契約トラブル対応のために盛岡広域の住民窓口となった.
 企業誘致について, 各市町村の意向に沿う形で取組みを行っている.
 機能分担は, 滝沢村に県大, 盛大, 盛岡西リサーチパーク, 産業文化センターなど産業施設やコンベンション施設があり役割を分担できている.
 岩手県計画との整合性 「いわて県民計画」 との調整は図られている.

(2) 廃屋対策について (景観上も廃屋は都市の品位を落すことになる. 廃屋対策や条例制定をした上での指導はできないか)

 空家条例の制定は現在考えていない. 他都市の事例を参考に検討する.

(3) 景観と無電柱化 (電線地中化) の促進について (30 ヵ年で電線地中化を推進するべし)

 電線地中化は下水道・水道・ガス等の地下占用物件との調整が必要となる. 電線共同溝や地下構造物, 地上変圧器を設置する必要があることから事業者も負担となる.
 「岩手県無電柱化調整会議」 を経て合意を図りながら実施する方向である.
 住宅街の電線地中化も同様. 市内無電柱化率は 1.2% 28キロ. 今後国道県道市道で 8.8 キロを整備する予定.
 景観形成促進地区として市内 26 地区をあげている. 大慈寺地区を最初の取組みとして行い 形態意匠や高さについて調整をしてきた.
 市内の空家率は 13.9% 19,480戸.

(4) 行政指導により撤去された看板

 平成 20 年度に県から屋外広告物事務の委譲がされたが, これまで張り紙 1,604 件, 建植広告 121 件の是正をした. またいま指導している件数は 5 者 79 件.

(5) 教育について (東大秋入試の見解・市立高校特進化定員割れ)

 東大が国際的な競争に耐えうる教育環境の整備を目的に 5 年後をメドに発表したものだが詳細は把握していない.
 市立高校特進クラスの定員割れが続いている. 趣旨が十分に理解されていないこと, 特進クラスの授業時間数が多く, 部活動に制約があることが影響.

(6) 小学校・中学校の留年と不登校の状況

 小・中学校での留年は校長によって判断される. これまで留年した生徒はいない.
 不登校生徒の状況は, 30 日以上欠席は小学生 17 名中学生 157 名である.
 中学生は進学する高校に引き継をしている. 受験しない生徒は保護者と相談している.

<2012 年 3 月の活動>

3月1日 盛岡市矢巾町都市計画事業等組合 定例会
3月2日 三月定例会
3月5日 三月定例会 (この日一般質問登壇 15 時 40 分~)
3月6日 三月定例会
3月7日 三月定例会
3月8日 三月定例会
3月9日 専門学校 卒業式
3月11日 東日本大震災追悼式典
3月12日 三月定例会,
町内会 定例会
3月14日 産業環境常任委員会
3月15日 三月定例会
3月16日 予算審査特別委員会
3月17日 仙北小学校 卒業式
3月18日 町内会 資源回収
3月19日 予算審査特別委員会
3月21日 予算審査特別委員会
3月22日 予算審査特別委員会
3月24日 仙北小 PTA 送別会
3月26日 朝の街頭演説 (明治橋),
産業環境常任委員会
3月28日 三月定例会
3月29日 朝の街頭演説 (南大橋)
3月30日 朝の街頭演説 (盛南大橋)
3月31日 仙北地区体育協会 理事会

<2012 年 4 月の主な予定>

4月5日 仙北中学校 入学式
4月6日 仙北小学校 入学式
4月10日 専門学校 入学式
4月11日 向中野小学校 入学式
4月19日 議会広報委員会
4月29日 盛岡市消防演習

[本人が書いています]  http://www.suzukikazuo.com
[ご意見,ご感想はこちらへ]  aap09710@hkg.odn.ne.jp
盛岡市議会議員 鈴木一夫(すずきかずお) 42 歳
〒020-0861 岩手県盛岡市仙北 2-23-24
電話 019-635-8839 FAX 019-635-9176
鈴木一夫事務所


(議会便り 終わり)

ご意見・ご感想をお聞かせ下さい

鈴木一夫後援会事務所 © 2012年4月30日
〒020-0861 岩手県盛岡市仙北二丁目 23 番 24 号
電話 019-635-8839 FAX 019-635-9176
メール:鈴木一夫後援会

CONTENTS

外部サイト

リンク