盛岡市議会議員 鈴木一夫
議会便り
2015年2月号(第89号)
http://www.suzukikazuo.com 所属会派 「絆の会」
■会派「絆の会」予算ヒヤリングを実施(1月27日)■
要望した項目で実現した内容あるいはやりとりをした内容のうち主なものは下記の通り。
- 市役所本庁舎にタクシー乗り場の設置(1台分)
- 公共施設の在り方(築40年で大規模改修をして80年まで延命措置を図る)
- 冬季五輪誘致は、市民の盛り上がりを見たい
- 歩行者用信号機に待ち時間の機能の設置は県内に導入事例がないが,現在設置場所を検討している(2枚目の写真は本八戸駅前)
- 街灯のLED化普及率は15%
- 2015年4月1日現在で待機児童ゼロを目指す。そのために、2つの保育園の開設が盛南地区で予定されている
- 市立病院脇のサ高住は、現在三回目のうちあわせをした。特別損失を計上して70億円(現在42億円)の累積損失となるがその後は単年度黒字化を達成できそうだ
- 産業まつりに工業系の発表の場を加えた「盛岡産業博覧会」的事業を再来年度か ら検討したい
- 前潟駅(田沢湖線)については、地元から勉強会をやりたい旨連絡あり
- 内丸官庁街(7ha)の再整備は協議をしていく
- 都市景観力の向上について市民運動として景観力の向上を図っていただきたく要望
- 外山御料牧場あとの活性化については、地元と研究機関NPOとの連携を申し入れ
- 県営梁川ダムは平成32年完成
- 使用停止した老朽施設の解体が新たに交付税対象になったことから解体事業ができるようになる
などでした。質問事項と回答はhttp://suzukikazuo.com/141219kaitou.shtmlに掲載。
<1 月の活動>
1月1日 | 初詣、平泉(中尊寺)訪問 |
1月2日 | 初売り 見学(盛岡市内) |
1月4日 | 盛岡市消防団 出初式 |
1月5日 | 盛岡中央卸売市場 初市式、 朝の街頭演説(明治橋)、 社会福祉法人 理事会 |
1月6日 | 朝の街頭演説(南大橋)、 盛岡商工会議所 新年交歓会 |
1月8日 | 岩手県倫理法人会 新年会 |
1月10日 | 仙北二丁目常任委員会 |
1月11日 | 駅からハイキング(仙北町駅)、 盛岡市成人式 |
1月12日 | 盛岡市第一分団裸参り・新年会 |
1月13日 | 朝の街頭演説(南大橋) |
1月14日 | 朝の街頭演説(盛南大橋) |
1月15日 | 馬っこパーク 訪問(滝沢市) |
1月17日 | 仙北地区社会教育福祉推進会新年会 |
1月18日 | 仙北二丁目自治会新年会 |
1月20日 | 岩手観光アカデミー勉強会 |
1月21日 | 中小企業家同友会 講演会 |
1月22日 | 藻谷浩介 講演会、 会派「絆の会」新年会 |
1月23日 | 盛岡アマチュアマジシャンズクラブ |
1月24日 | 教育振興運動 実践発表会 |
1月25日 | 葬祭場 開設式典(仙北三丁目) |
1月26日 | 朝の街頭演説(明治橋) |
1月27日 | 朝の街頭演説(南大橋)、 会派予算要望 各部署ヒヤリング |
1月28日 | 朝の街頭演説(盛南大橋)、 久慈・宮古被災企業訪問(宮古市泊) |
1月29日 | 釜石・大船渡被災企業訪問、 山田線社会実験意見交換会(山岸) |
1月30日 | 向中野小学校 学校公開 |
<2 月の予定>
2月2日 | 玉山地区地域づくり大会 |
2月4日 | 仙北中学校 教育振興会議 |
2月5日 | 教育福祉常任委員会 |
2月7日 | まちづくりフォーラム |
2月12日 | 盛岡市総合計画審議会 |
2月16日 | 盛岡市議会全員協議会 |
2月24日 | 本会議(初日) |
2月27日 | 盛岡市矢巾町都市計画事業等組合議会 |
<3 月の予定>
3月2日 | 本会議 |
3月3日 | 本会議 |
3月4日 | 本会議 |
3月5日 | 本会議 |
3月6日 | 本会議 |
3月9日 | 本会議 |
3月10日 | 教育福祉常任委員会 |
3月13日 | 本会議 |
3月16日 | 予算審査特別委員会 |
3月17日 | 予算審査特別委員会 |
3月18日 | 予算審査特別委員会 |
3月19日 | 予算審査特別委員会 |
3月20日 | 教育福祉常任委員会 |
3月25日 | 本会議(最終日) |
最後までご覧頂きありがとうございます
[本人が書いています] http://www.suzukikazuo.com
[ご意見,ご感想はこちらへ] aap09710@hkg.odn.ne.jp
[フェイスブック] https://www.facebook.com/kazuo.suzuki.1969
盛岡市議会議員 鈴木一夫(すずきかずお) 45 歳
〒020-0861 岩手県盛岡市仙北 2-23-24
電話 019-635-8839 FAX 019-635-9176
鈴木一夫事務所
(議会便り 終わり)
ご意見・ご感想をお聞かせ下さい
鈴木一夫後援会事務所 © 2015年2月3日〒020-0861 岩手県盛岡市仙北二丁目 23 番 24 号
電話 019-635-8839 FAX 019-635-9176
メール:鈴木一夫後援会