盛岡市議会議員 鈴木一夫
議会便り 2016年6月号
(第105号)
http://www.suzukikazuo.com 所属会派「市政クラブ」
■ 6月議会では一般質問に登壇をいたします ■
- 6月17日(金)午後2時~(午後の2人目)
- 場所:盛岡市議会本会議場
- 都市政策について
- 持続可能な街づくり
- 国道46号線西バイパス
- 市民運動としての景観
- 観光について
- 共通乗り放題券
- 広域観光
- 交通公園の活用
- 北上川の活用
- 産官学連携について
- 医大との関係
- IT と医療
- 教育について
- 保健体育
■ 会派「市政クラブ」行政視察 ■
● 11日 千歳市 住民参加型 市場公募地方債
11日は千歳市を訪問し、住民参加型市場公募地方債について伺いました。
平成17年5月より新市長のもと市民協働の理念により募集開始。
限度額 300万円 3年満期 / 人 5億円で年利は変動(平25は0.18%)
幹事は北洋銀行で当初は行列ができ初年度は3日で完売の反響。
金利設定に苦慮してきた。
ただし、銀行借入の方が金利分・市の手間を考えると安いこと 60歳以上の購入77%、繰返し購入者がいることなど金融商品としてみられる。
市債は15年でありうち3年だけ公募債で12年分を借り換えする形になることまた、財政改善による市債発行額、高コストになる資金調達の妥当性が検討され、市債の減少傾向から平26発行休止の措置に踏み切る。
● 12日 北空知学校給食センター(深川市)一部事務組合で運営
12日は深川市にある一部事務組合で運営されている学校給食センターを視察。
北空知1市4町、2か所の学校給食センターの老朽化により1か所統合でかつ一部事務組合を採用。
平24に沼田町ほか2町から深川市に学校給食の広域処理の要請があり平24年12月首長が懇談。
平25年3月一組の設立がされた。
平25年4月より事務を開始、基本設計・工事を経て平27年4月より事業を開始した。
12億5,000万円建設費。
計画給食数2200食、調理場の見える化、一方通行の動線。
◎利点 建設費節減、地産地消、多角的視点
◎欠点 配送時間長、遠距離学校への緊急対応が困難、食中毒があった場合
一組構成自治体は深川市が幹事、他は2年で派遣職員を交代、直営方式で平29に運営方針を検証。 LP ガスを導入して正解。 一食あたり221円(小低学年)。 5台配送車があり遠い沼田町で4~50分の配送時間。 各校積み下ろし5分。
● 12日 幌延深地層研究センター(幌延町)
「ゆめ地創館」を見学。
地下350メートルの深度に保管を想定する高レベル放射性廃棄物の保管方法を研究する施設。
計画および試験機器、廃棄物の保管方法の説明を頂きました。
●13日 稚内市 再生可能エネルギーの取り組み
平均風速7メートル(高さ20メートル)の立地。
風力発電を平30に84基 106,000kwとし電力使用量110%を目指す取り組み。
送電網がなく、適地を生かせないが送電網整備と東北電力へ売電を視野にした構想。
勇知いもを自然冷熱(氷)利用貯蔵庫で7月まで無電力で冷却する仕組みも実験中。
■ ふくしま医療機器産業推進機構(郡山市) 5月17日訪問 ■
ふくしま医療機器産業推進機構(郡山市):
医療介護機器に絞った形で産業振興をすすめる福島県の事業について聞き取り。
2004年度604億円の医療機器生産金額が2014年度に1303億円、2018年には1750億円の製造品出荷額を目指す構想を示している福島県。
戦時中の疎開企業が戦後も残り産業基盤があったこと、医療機器の会社が県下に集積していること、復興支援金を活用して大胆に設備投資をしていること、郡山市内の磐越西線沿線に新駅をつくり「ふくしま医療機器開発支援センター」を開設する工事も進捗中。
郡山市内で年1度280社で医療展示会を開催。
また機構や県下企業が東京・独で出展をしてBtoBを実践。
海外取引では貿易保険、日弁連、ジェトロに助言を仰ぐ。 機構の会議は東京で実施しており、全国の一級の識者を集めた会議を行う。 理事長には防衛医大副学長を招聘。自治体との連携もある。 福島県立医大との産学官連携は無い。 全国の医大との連携がカギ。
<5月の活動>
5月1日 | 新盛岡中央消防署見学会 |
5月2日 | 岩手医科大学 訪問(産官学連携について) |
5月3日 | 岩手護国神社例大祭、 民進党 盛岡駅前街頭演説 |
5月4~6日 | 熊本県大分県被災地 視察 |
5月7日 | 民進党県連 会議 |
5月9日 | 舟っこ流し協賛会 役員会 |
5月10日 | 議会報告会 事前打ち合わせ |
5月11~13日 | 会派視察(稚内市エネルギー施策、深川市給食センター、千歳市) |
5月14日 | 仙北中学校運動会 |
5月15~16日 | 大垣祭 見学、 民進党研修会、 全国市議会議長会事務局 訪問 |
5月17日 | ふくしま医療機器産業推進機構(福島県郡山市)視察 |
5月18日 | 朝の街頭演説(明治橋)、 議会報告会(米内地区) |
5月19日 | 朝の街頭演説(南大橋)、 市町連総会、 議会報告会(つなぎ地区) |
5月20日 | JR 仙北町駅橋上化を実現する会、 都市計画審議会 |
5月21日 | 仙北小学校運動会、 向中野小学校運動会 見学 |
5月22日 | 仙北2丁目花壇整備、 民進党岩手県連設立総会 |
5月23日 | 盛岡市防犯協会総会、 仙北町通花と緑の街づくり総会 |
5月25日 | 市議会全員協議会 |
5月26日 | 桜山神社例大祭、 社会福祉法人 理事会 |
5月27日 | 専門学校 理事会、 教育振興推進会議 |
5月28日 | 仙北地区社会教育福祉推進会 総会、 仙北地区体育協会 |
5月30日 | 朝の街頭演説(明治橋)、 一般質問 通告 |
5月31日 | 盛岡市公園愛護会 |
<6月の予定>
6月3日 | 盛岡舟っこ流し協賛会 総会 |
6月5日 | 陸上自衛隊岩手駐屯地 式典 |
6月7日 | 仙北小 PTA 懇談会 |
6月9日 | 六月議会 |
6月11日 | 仙北地区体育協会 総会 |
6月15日 | 六月議会 |
6月16日 | 六月議会 |
6月17日 | 六月議会 |
6月20日 | 六月議会 |
6月23日 | 総務常任委員会 |
6月28日 | 六月議会 |
最後までご覧頂きありがとうございます
[本人が書いています] http://www.suzukikazuo.com
[ご意見,ご感想はこちらへ] aap09710@hkg.odn.ne.jp
[フェイスブック] https://www.facebook.com/kazuo.suzuki.1969
盛岡市議会議員 鈴木一夫(すずきかずお) 46歳
〒020-0861 岩手県盛岡市仙北 2-23-24
電話 019-635-8839 FAX 019-635-9176
鈴木一夫事務所
(議会便り 終わり)
ご意見・ご感想をお聞かせ下さい
鈴木一夫後援会事務所 © 2016年6月1日〒020-0861 岩手県盛岡市仙北二丁目 23 番 24 号
電話 019-635-8839 FAX 019-635-9176
メール:鈴木一夫後援会