盛岡市議会議員 鈴木一夫
議会便り 2018年 8月号
(第131号)
http://www.suzukikazuo.com 所属会派「市政クラブ」
■建設常任委員会行政視察(7月 9~11日)■
(京都市・岡山市・福井市)
◎京都市(洛西ニュータウンまちづくり)◎
→ 洛西ニュータウン
1976年から分譲し均質性が高いニュータウン。
計画人口は 40,900人で現在は 22,899人。
高齢化率 37%がゆえ京都市平均を上回る高齢化率。
学校の空き教室も顕著。
小中一貫校の設置(学校統合も含む)や無人運転の交通機関、市営住宅の子育て世帯リフォーム、子育て世代呼び込みを図る活動へ。
洛西ニュータウンアクションプログラムを策定して 80 の事業を検討。
進捗管理をしている。
行政と事業者住民自治組織と協働して取り組む推進会議の設置。
主なアクションプログラム
- 市営住宅におけるリノベーション
- 子育て・医療・高齢者福祉の充実に向けた連携
- 住宅地景観に対する勉強会 →遅れ
- 中古住宅の適正な評価を反映する金融商品の開発
- 住み替えセミナーの開催
- 洛西ニュータウンのブランド化
- 小中一貫教育の推進・交通利便性 など
◎岡山市(岡山市都市交通戦略と自転車先進都市)◎
- 吉備線 LRT 化に向けた動きについて
- バス事業者 8社の調整機能と中国運輸局と岡山市との関係
- 新規バス会社参入と既存バス事業者との関係
- 自転車先進都市おかやま(輸送分担率の 20%は自転車)
- コミュニティーサイクル「ももちゃり」の利用促進
- サイクリングネットワークの充実と自転車の駅、健康増進にむけた自転車利用
- 宅配便利用の駐車帯の設置
- 路上駐輪帯の確保
◎福井市(LRT 計画と JR 福井駅周辺市街地整備事業)◎
新幹線開業を見据え駅前再開発やえち鉄と福井鉄道の相互乗り入れ事業、低床電車の導入と乗り入れ効果、連続立体交差事業と乗り継ぎ円滑化(駅広乗り入れ)市街地整備再開発事業について調査を実施。
■高校生議会(7月 26日)■
7月 26日盛岡市議会高校生議会が開催。
昨年に引き続き盛岡市立高校(1~3年)に議員となっていただき、4つの政策テーマの提言を頂きました。
選挙権年齢が 18歳になったことから主権者教育の一環として開催しているものです。
私の所管する建設常任委員会では動物公園の活性化が政策課題でした。
高校生自ら動物公園を訪問し、関係者からの意見聴取をされ前向きな提言を頂きました。
主な提言
- 交通利便性の向上
- 開園時間の拡大や冬季開園など親しみの持てる公園
- 飲食関連施設の充実と休憩場所の確保
<7月の活動>
7月1日 | 町内対抗ソフトボール大会 |
7月4日 | 秋葉神社祭典 打合せ |
7月5日 | 仙北地区さんさパレード会合 |
7月9~11日 | 建設常任委員会行政視察(京都市、岡山市、福井市) |
7月12日 | 虚空蔵堂夏祭り(仙北町) |
7月13日 | 仙台市 訪問 |
7月16日 | 秋葉三尺坊大権現例大祭 |
7月18日 | 福祉施設運営委員会、 岩手県立花巻北高校盛岡支部 |
7月20日 | 市政調査会研修会(サンセール) |
7月23日 | 朝の街頭演説(明治橋)、 高校生議会打合せ |
7月24日 | さんさパレード地区練習会(仙北小校庭) |
7月26日 | 盛岡市議会高校生議会 |
7月28日 | 仙北地区体育協会 理事会 |
7月29日 | 法政大学岩手県支部 OB 会 |
7月30日 | 建設常任委員会正副委員長 打合せ |
7月31日 | 議会運営委員会 |
<8月の予定>
8月1日 | 盛岡さんさ踊り(仙北地区で参加) |
8月4日 | 舟っこ運航の会 進水式 |
8月16日 | 舟っこ流し |
8月17日 | 市議会全員協議会 |
8月23日 | 議会運営員会 |
8月25日 | 仙北地区体育協会 理事会 |
最後までご覧頂きありがとうございます
[ホームページ] http://www.suzukikazuo.com
[ご意見,ご感想はこちらへ] aap09710@hkg.odn.ne.jp
[フェイスブック]
https://www.facebook.com/kazuo.suzuki.1969
盛岡市議会議員 鈴木一夫(すずきかずお)
〒020-0861 岩手県盛岡市仙北 2-23-24
電話 019-635-8839 FAX 019-635-9176
鈴木一夫事務所
(議会便り 終わり)
ご意見・ご感想をお聞かせ下さい
鈴木一夫後援会事務所 © 2018年8月1日〒020-0861 岩手県盛岡市仙北二丁目 23 番 24 号
電話 019-635-8839 FAX 019-635-9176
メール:鈴木一夫後援会