盛岡市議会議員 鈴木一夫
議会便り 2020年 10月号
(第157号)
http://www.suzukikazuo.com 所属会派「市政クラブ」
■ 九月定例会(9月 2日~9月 25日)
決算議会であり、予算執行とその効果などの検証を行いました。
9月補正予算はイベント等の開催中止により未執行予算を整理したため全体でマイナス 7,854万円の減額となりました。
主な予算
- 医療職の特殊勤務手当(コロナ対策関連)一日 4,000円
- 防災機器購入費(コロナ対策想定)
- 玉山地区防災行政無線更新費
- 盛岡市動物公園再生事業実施協定の締結
- 教育現場でのコンピュータ教育設備費
- 盛岡市中央公民館となり国有地購入のための不動産鑑定費
国民一人 100,000円を支給する特別定額給付金事業
結果は給付 99.54%で結局不給付は 630世帯です。
■一般質問に登壇(9月 10日)■
- (質問)新型コロナウィルス感染症を受けて市の計画のどのような点を見直す必要があるか?
- (回答)国はデジタル化推進、サプライチエーンの多核連携型国づくりにつとめるとしている。 盛岡市としても観光施設への Wi-Fi 整備、印鑑廃止をすすめたい
- (質問)山田線を念頭に自然災害から鉄道を守る共済制度を発足できないか?
- (回答)山田線は地域住民の足、沿岸部と内陸を結ぶ鉄道として不可欠な交通基盤である。 提案の共済制度も検討したい。 平30 より黒字会社で被災した場合でも国の補助制度が拡大適応となった。
- (質問)自転車道ブルーゾーンの整備について
- (回答)平27 策定の自転車ネットワーク計画に基づき自転車走行空間整備の推進をしている。 平27 より令元年まで新規 5キロ整備し整備済は 29キロ、25% の進捗。 令2 は上田深沢線や盛岡駅南大橋線の街路整備に合わせて整備する。 仙北町通りは早期の整備に位置付けられていることから養成する。
- (質問)電動キックボードの普及を図られないか
- (回答)短距離移動など手軽な移動手段として有効であると認識。 電動キックボードの公用車採用は、現時点考えていない。
- (質問)鉄道やバスの新型コロナの影響をどう分析しているか
- (回答)JR 東公表していないが相当の影響、IGR は前年比 32%減、バス会社は県交通 40%減、県北バス 48%減、JRバス 63%減。
- (質問)山田線活性化のために市と県、宮古市、三陸鉄道、事業者で活性化協議会を発足されたい。
- (回答)検討したい。
- (質問)避難所開設時のマイカー避難を防災訓練に取り入れることについて、自主防災隊のための優先駐車帯の確保
- (回答)車中泊は一つの選択肢であり今後マイカー避難訓練も検討したい。 特定の車両のための提供は現時点で困難。
- (質問)自治会や地区推進会へ非接触式体温計や消毒液の配布
- (回答)独自に購入している現状にある。
- (質問)住民支えあい型サービスを高齢者だけではなく子育て世代でも活用できるよう制度の拡充ができないか、また、営利企業の参画で発展させられないか
- (回答)地域での支えあいと非専門職で可能な生活支援として制度設計されている。
人件費算入は現在無いがボランティアの奨励金として検討されている。
→ 盛岡市住民支え合い型訪問サービス事業 - (質問)市出資の公益法人の現状
- (回答)赤字体質の公益法人は 2年連続赤字の「盛岡地域地場産業振興センター」。 出資金が 1億円ある盛岡国際交流協会は平4 に盛岡市国際交流基金から 3,000万円、ビクトリア市交流 10年記念として平6 に 7,000万円出資し 1億円の出資金となった。
- (質問)盛岡観光コンベンション協会の職員企画力向上について
- (回答)平15 に国内外コンベンションや観光客誘致、観光資源開発、観光文化施設の管理するために設立。
職員研修は、県産技短、県観光協会等へ 20人以上参加し、資質向上に努めている。
→ 盛岡観光コンベンション協会 - (質問)学校事務職員の事務の現状と横領着服の指摘があったことに対する見解
- (回答)学校事務職員は県費、市費、学校徴収金会計があり、給食費は年 48,000円 児童会費 2,000円。
一番大きな金額を扱う学校は年 4,200万円。
学校事務職員は服務権限は市教育委員会。
指摘の平26 当時の職員は、PTA 採用 10年以上の勤務で不適切な事務があったから。 債権額や回収方法は県教委でも市教委でも採用した職員でないことから承知していない。
<9月の活動>
9月2日 | 九月議会(初日) |
9月7日 | 盛岡市令和 3年度予算ヒヤリング |
9月8日 | 九月議会(一般質問 6名) |
9月9日 | 九月議会(一般質問 5名) |
9月10日 | 九月議会(一般質問 5名)、 議会運営委員会 |
9月11日 | 九月議会(一般質問 7名) |
9月15日 | 九月議会(議案質疑) |
9月17日 | 岩手県後期高齢者医療広域連合議会 打ち合わせ |
9月18日 | 産業環境常任委員会、 会派市政クラブ 打ち合わせ |
9月25日 | 議会運営委員会、 九月議会(最終日) |
9月27日 | 秋の一斉清掃、 仙北地区自主防災会訓練 |
<10月の予定>
10月8日 | 民生委員との懇談会(仙北地区) |
10月15日 | 保護司研修会 |
10月20日 | 議会運営委員会 |
10月23日 | 十月臨時議会 |
最後までご覧いただきありがとうございます
ホームページ http://www.suzukikazuo.com
フェイスブック
https://www.facebook.com/kazuo.suzuki.1969
ツイッター https://twitter.com/kazuo_morioka
盛岡市議会議員 鈴木一夫(すずきかずお)
〒020-0861 岩手県盛岡市仙北 2-23-24
(議会便り 終わり)
ご意見・ご感想をお聞かせ下さい
鈴木一夫後援会事務所 © 2020年10月4日〒020-0861 岩手県盛岡市仙北二丁目 23 番 24 号
電話 019-635-8839 FAX 019-635-9176
メール:鈴木一夫後援会